ジムになに着て行けばいいのかな?経験者からアドバイス聞けたらいいな〜
こんなお悩みを解決していきます。
ジム初心者や運動初心者の方だと、何を着て行けばいいのか?用意すればいいのか?少し不安ですよね。
ウェア選びを適当にしちゃうと買い直しなんかもあります。
そんなことがないように、この記事で解説をしていきたいと思います。
本記事をおすすめする人
- 運動初心者の方
- ジム初心者の方
- トレーニングウェアの選び方を知りたい人
- トレーニングコーデでアドバイスが欲しい人
✔️ 本記事の執筆者
フィットネスインストラクターとして、いろんな人のウェアコーデを拝見してきました。
シンプルなものから、コスパが良いもの。紹介していきますね。
トレーニングウェア選びを失敗しないための6つのポイント

ジムでのトレーニングの際は、自分にあったトレーニングウェアでする必要があります。
快適にトレーニングをする上でも大切なことになってくるので、一緒にチェックをしていきましょう。
ウェアの選び方①サイズを確認して選ぶ
当たり前かもしれませんが、サイズをみて購入するようにしましょう。
サイズが大きすぎると、だらしない格好になってしまい、着太りしているようにもみえます。
失敗しないためには、必ず自分にあったサイズを選ぶようにしましょう。
大きすぎるウェアは、マシンに引っかかる危険があったり、動きにくいですよ〜。運動にオーバーサイズなどは必要ありません。
ウェアの選び方②動きやすいウェアを選ぶ
上記とかぶるところがありますが、動きやすいウェアを選んでトレーニングをしましょう。
トレーニングでは
- 関節
- 筋肉
などが動きます。
服装で動きが制限されると、正しい動作をすることができなくなったり、目的ではない筋肉を使ってしまったりなど、トレーニングの効率が悪くなってしまいます。
ウェアを選ぶ際は、生地に伸縮性があるものなどを選びましょう。
- ポリエステル
- ポリウレタン
この2つの生地であれば、体にフィットし十分な伸縮性があるので、動きやすいと思います。
ウェアの選び方③速乾性のあるものを選ぶ
トレーニングををすると汗をかき、肌のベタつくことがあります。
僕は肌のベタつきは気にしますね〜…
なので、速乾性の機能があるウェアでトレーニングをすることで、熱がこもるのを防ぎ汗も蒸発させてくれます。
またでも、ジムの冷房で汗冷えも起こりやすいです。
そのような要因を排除できる速乾機能付きウェアは、トレーニングするにはうってつけのアイテムです。
ウェア選び方④上着は着脱しやすいものを選ぶ
ジムが意外と冷暖房が効いています。
し脱ぎにくい上着をきていると、身体が温まって暑くなっているときに、すぐに脱げず熱中症になってしまったり、のぼせてしまいます。
なので上着を選ぶ際は、体温調節のしやすい服装を選びトレーニングをするようにしましょう。
ジップアップパーカー(チャック)などがついているものを選ぶと良いと思いますよ。
ウェア選び方⑤全身派手なコーデはしない
蛍光色が多いウェアでのコーデは子供ぽい印象を与えてしまいます。
僕は22歳ですが、同い年で蛍光色着ている人はあんまりいませんね〜
「目立ちたい!!」などの理由であれば、来ても良いと思いますが、基本的には黒やグレーなどの落ち着いたカラーを使うのをお勧めします。
とはいえ、僕は蛍光色結構好きなので、靴にワンポイント入れてみたりしています。
バランスを考えてみて、取り入れたりするとオシャレですよ〜。
ウェア選び方⑥細い人はピチピチを選ばない
トレーニングしている人、ムキムキな人が着ている「ピッチピチのウェア」はおすすめしません。
特に体が細い人は、骨が形がわかったりなど、より体の細さが際立ってかっこ悪く見えてしまいます。
なので、最初は自分の体にあった普通のウェアを着てトレーニングをしましょう。
体が大きくなってきたら、自分の体をみながら筋肉の動きなどもみながら、さらにモチベーションを上げながらトレーニングしても良いかもしれません。
ジム初心者のおすすめするメンズウェアコーデ5選
-2.jpg)
僕がおすすめするジムでのウェアコーデを紹介します。
個性的というよりも、万人受けするようなコーデになっています。
ジム内でよくみていたコーデの中で、僕がおすすめするウェアなので購入のときの参考としてぜひ活用してください。
ジムの関連記事
ジムに行くときに必ず必要なものを知りたい
▶︎▶︎ジムに通うときに最低限必要なものは9つ!【元インストラクター推奨】
ジムシューズおすすめ10選
▶︎▶︎ジム初心者におすすめのシューズ10選!目的別の選び方を紹介
ジム初心者のトレーニングメニュー
▶︎▶︎【ジム初心者向け】効果的な筋トレ1週間のメニューを紹介!
メンズジムウェアコーデおすすめ①
ジム内でも意外と多い「全身黒コーデ」
男性・女性問わず人気のコーデです。
シンプルにカッコよくウェアを着こなしたい人や、他のウェアにも合わせやすいカラーでコスパなどを考えている人にはピッタリです。
また、コンプレッションウェアで上下セットなどもあります。
上記のセットだと一式揃うので、コスパも最高ですし「何がいいかな〜」って迷う必要がありません。
はじめて運動をするという人で、服装に悩んでいる人はぜひコンプレッションウェアからスタートしてみてください!!
コンプレッションウェアは機能性もいいので、チェックしてみてください。外でランニングをする際にもGOODですよ〜
メンズジムウェアコーデおすすめ②
ブラックのウェアにも合わせやすい「ネイビー・グレー」
ネイビーを選ぶ際は、青系の色が強くないものを選ぶことがおすすめ。
青々しているウェアは、子供っぽい印象を与えてしまいます。青でも落ち着いたカラーを選択すると良いと思います。
学祭などで、クラスカラーなので青々した色を着ていたので、僕は上記のようなイメージがあります。
また、ネイビーやグレーも他のウェアと合わせやすいです。
運動頻度が多くなってくると、ウェアが複数枚必要になってくるので、合わせやすい物を持っておくことでコーデに時間もとられなくなりますよ。
ブラックウェアと同様に、ネイビーやグレーのカラーもコンプレッションウェアがあります。
- 速乾吸収
- 通気性
- 収縮性
上記に優れているウェアになっているので、運動もしやすいですし、洗濯なども乾きやすいので便利です。
上記のウェアと一緒にチェックしてみてください。
メンズジムウェアコーデおすすめ③
シンプルでかっこいい「白ウェアコーデ」
白のウェアも色々なコーデと合わせやすいですよ。
僕の経験談ですが、白のパンツウェアは透けやすいので注意が必要です。
レギンスなどを履いて対策をしてくださいね。
白のウェアと黒のパンツのコーデは個人的には好きですね。
スタイリッシュでカッコよく見えます。
私服のコーデでも白黒は多いですし、どなたでも着こなすことができますよね。
ちなみにパンツは圧倒的に
- アディダス
- ナイキ
が多いですね。
どの年代も「アディダス3本線」のパンツは多いです。
上記の写真ようなパンツですね。
少し高いので考えて購入してください!!
メンズジムウェアコーデおすすめ④
筋トレ中の筋肉の動きが見やすい「タンクトップ」
肩から腕にかけてみやすくなっていて、体に密着するようなデザインが多いですよ。
筋トレ三昧な人はしっかりと筋肉の動きを見ることによって効果が上がるようになります。
僕はよくボクシングのレッスンの時に黒のタンクトップを着てました。そのほかには、グレーのフード付きタンクトップとか。
薄い素材が多いので、洗濯物も楽でいいですよ。
ちなみにこのウェアです。

左のジムウェアは、筋肉ムキムキの人が着てそうですよね。
メンズジムウェアコーデおすすめ⑤
蛍光色のトレーニングウェアのコーデです。
全身蛍光色は子供っぽさが増しますが
- ワンポイント
- 上着のみ
上記のようにすると、オシャレにコーデにすることができますよ!
シンプルにブラックや、濃いめのグレーのパンツとの組み合わせだとコーデしやすいので、とにかく黒パンツを持っておけば、どんなコーデもまとまりますよ。
<<スポーツウェア>>蛍光色のウェアもかっこいいですよね。
僕もウィルソンの蛍光色のウェアを持っていて、レッスンの時に着ていました。
まとめ:ジムではシンプルコーデでトレーニングをしよう
ジム初心者がトレーニングウェアを選ぶときは、シンプルなコーデで機能性の高い組み合わせにしましょう。
オシャレなデザインに挑戦したいときは、ワンポイントや上着だけなど派手にならないようにするといいですよ!
オシャレにカッコよく決まります!
ぜひ、ジムにきていくウェアに困っている人は参考にしてみてくださいね!
本記事のまとめ
トレーニングウェアの選ぶ際のポイント
- サイズを確認
- 動きやすい素材
- 速乾性の素材
- 着脱のしやすさ
- 派手なコーデはしない
- 細い人はピチピチを着ない
ジムの関連記事
ジムに行くときに必ず必要なものを知りたい
▶︎▶︎ジムに通うときに最低限必要なものは9つ!【元インストラクター推奨】
ジムシューズおすすめ10選
▶︎▶︎ジム初心者におすすめのシューズ10選!目的別の選び方を紹介
ジム初心者のトレーニングメニュー
▶︎▶︎【ジム初心者向け】効果的な筋トレ1週間のメニューを紹介!