ジム選びで失敗したくないんだけど?失敗している人ってどんな理由で失敗してるの?
このような悩みを解決していきます。
ジム選びに失敗すると、高いお金を払って入会した勇気ある行動が無駄になってしまいます。
本記事をおすすめする人
- ジムを選びを失敗して挫折したくない
- ジムの選び方を知りたい
- 今のジム大丈夫なのかチェックしたい
✔︎ 本記事の信頼性
ジムの選び方を間違えただけで、運動を継続することができない?ってことはないでしょ。って考えている人はかなり多くいます。
ジムに入会する際に支払ったお金無駄にしたくないですよね…ましてや月会費もなかなかします。
そんな人のために失敗する理由と、対策を解説します。
ぜひ最後までご覧ください。
目次
ジム選びを失敗する理由は6つ

ジム選びを失敗すると高確率で数ヶ月でやめてしまいます。
突然ですが、ジムに入会した人が1年間続けることができる割合って知っていますか?
正解は、約10%です。
ちなみに半年では約70%の人がやめます。
ジムに2年間勤務してましたが、たくさんの方がやめていきました。なんで辞めていくのか?
いったい何を失敗しなのかを解説していこうと思います。
ジムが自宅から遠い
家の周りにジムがないと、自ずと通うジムが遠くなるのはわかります…それは仕方がないのかもしれません。
しかし、
- 会費がやすい
- マシンの設備が良い
上記のような理由で「自宅から離れたジム」に通うことにすると、後々めんどくさくなります。
ちょっとした時間にでも通える距離がベストです。
サクッとトレーニングをして帰宅する感じ。
僕の場合は15分が限界だなと思いますね〜。ムキムキになりたいわけでもないので、それ以上移動に時間がかかるなら、オンラインフィットネスと、自宅にあるダンベルでトレーニングします。
自宅から離れたジムに行っているとどうなるのか?をジムが遠いと通わなくなるのでやめておきましょう【何人も見てきました】で解説しているのでご覧ください。
ジムの営業時間が短い
ジムの営業時間が短いと、朝や夜にトレーニングすることができなくなります。
特に
- 社会人
- 主婦
自分の時間が限られている人は、ちょっとした隙間時間にいかないと継続することができません。
時間が制限されすぎているジムは継続することが難しいです。
マシンが少ない
マシンが少ないとトレーニングをするのに順番待ちをしないといけませんし、トレーニングしている時間より待っている時間が多い時もあります。
「ジムに行っても運動する時間がない」という理由でやめていくことは多いですよ…
選んだジムが悪く、トレーニングする時間がないと感じたことがある人もいると思います。
そのような人は、自宅でのトレーニングを検討してみてください!
自宅トレーニング
当サイトオンラインフィットネス4選
▶︎▶︎人気オンラインフィットネス4選を比較【無料体験あり】
自宅でトレーニングが気になる人向け
▶︎▶︎自宅がジムの代わりになる!ジムに行くか迷っている人に対処法をご紹介
ジムの人間関係がめんどくさい
ジムの人間関係ってあるとことはあるんですよね…
- ジムのムキムキおじさん
- スタジオグループおばさん
- プールおじさん
僕が働いていたジムでは上記のような方々がいました。
上記の人は、無駄にアドバイスや意見をしてきます。最初はありがたく感じことも多いですが、1度聞いてしまったら最後…ジムにいる限りアドバイスをしてきます。自分ペースなどは関係ないです。
なので、ただ運動楽しみたい。痩せたい。と考えている人にとっては、めんどくさい相手です。
そんな方がいないジムを把握することも正直難しい…
対処方法は、「ジム選びを失敗しないためのポイント」で解説します。
そんな人に会いたくないからと時間をずらして対応をしようとしている人もいましたが、ただでさえ継続してジムに通うことも難しいので、アドバイス人間が嫌になりジムに通わなくなる人が多いです。
できるだけ避けてジムに通い、アドバイスを求める際はスタッフにしておくことがいいです。
ジム通いがめんどくさくなる理由を他に知りたい方は、ジムに行くのがめんどくさいのは普通!やる気がなくてもいい理由とは?をご覧ください。解決策なども記載しています。
ジムの運営者が気に食わない
気にくわないスタッフや、運営者がいるとジムに通い続けることが難しくなります。
- ぺちゃくちゃと喋っている
- 若い女性の運動指導しかしない
- 会員様に挨拶しない
- 常にカリカリしている
フィットネスジムは、人を選ぶことができないので難しいところではあります。
特に運動初心者は環境大事なんですよね…マシンの使い方などを聞きたいときに聞けないと最悪。
ジムの会費が高い
ジムの会費は重要ですよね…
ジムといってもピンからキリまでありますが、6,000円〜10,000円ぐらいの値段が多いと思います。
なのでできるだけ、たくさん通えるようにしないともったいないですよね…

月に10回でも週に2回は通う計算になるので、大体の人がそれくらいの計算になります。
また施設に支払う料金の価値があるかも見極めが必要です。
- 設備が悪い
- 客層が悪い
施設が汚いとかは最悪ですよ…
僕が働いていたジムも配属当時は汚かった…
ジム選びを失敗しないポイント

ジムを選びに失敗しないため見るべきポイントを紹介していきます。
実施にジムで働いていたときにも、お客様に伝えていたことなので参考になると思います!
ぜひご覧ください。
通いやすいジムを選ぶ
家や職場から通いやすいジム!!
これが最も重要なポイントになります。
例えば
- 自宅から車で10分
- 自宅から車で30分
極端ですが、前者の方が無理なく、継続してジムに通えます。
できるだけ通いやすい場所。自宅の近くや職場の通り道などにあるとジムに行きやすいのでおすすめです。
1番ダメなのは、めんどくさいから今日は行かない。ってなることです〜
また、ジムでトレーニングをするときは、ウェアをきて運動をします。
着たり、持っていくウェアを選ぶのに時間がかかってたら意味がないので、サックと決めるためにも僕がおすすめする【メンズ必見】ジム初心者におすすめするウェアコーデ5選を参考にしてみてください。
他の店舗と比較する
必ず他の店舗と比較をしましょう。
- 料金
- 場所
- 運営時間
以上の3点をチェックしましょう。
あなたの仕事の終わる時間帯や、残業や用事があって利用する時間が遅くても運動することができるか。
ライフスタイルにあったジムを選んで、通っているイメージを持つことが大切ですよ〜
フリータイムの会員がおすすめ
時間別や、曜日別になっている場合は、ジムをフリーに使える会員を選ぶようにしましょう。
時間が制限されるほど、料金は安くはなりますが、その分通えるタイミングがなくなるということになります。
めっちゃもったいないですよね…
実際にジムで働いている際に、「夜だけ来るから~」みたいな感じで安い方を選ぶ人が多くいました。そして、時間外で料金を支払って契約外の時間に来る人も多くいました。
最初だけでも、フリータイムにして、自分が通う時間やペースなどが決まってからプランを変更しても良いと思います。
ジムの体験見学をして施設の雰囲気を知る

体験見学をすることで、ジムでトレーニングをする姿を鮮明にイメージすることができます。
- 楽しそう
- 面白そう
- 続けられそう
ポジティブな要因がたくさんあるところがいいジムですね〜。
会員の層を確認する
スポーツジムは意外と年齢層高いんですよね!
- 大手のスポーツジム→年配さん多い
- 田舎の運動施設→年配さん多い
- 続けられそう→年配さん少ない
といった感じです。
土地柄で、環境は変化しますがいろんなところを見てきて、こんな印象を持ちました。
年齢層関係ないという人は、問題ないと思いますが、気にするという人は確認しておいた方がいいと思います。
僕が働いていたところは、大手のジムだったんですが、時間帯によって変わる感じでした。
混雑する時間を把握する
混雑する時間を避けたいと考えている人は多いと思います。
- 駅周辺のジムは夜が混んでいる傾向
- マンション併設型のジムは午前中が混んでいる傾向
- 大型フィットネスクラブは年配の方で午前中が混んでいる傾向
- 24時間フィットネスジムは土日午前中混んでいる傾向
個人的な意見ですが、学生時代もいろんなところで研修してきたので参考になるかと。
僕が働いていたジムは、朝のプログラムが大人気だったので、数百人一気に入店してきていましたよ。
スタッフの対応を確認する
ジム初心者さんは、スタッフの存在が大きいです。
わからないマシンを気軽に聞ける環境だと、メニューも組みやすく運動効果も出やすいと思います。
- 挨拶
- 掃除
- 対応
- 見た目
しっかり会員様にとって良い環境のジムになっているか見極めていく必要があります。
マシン設備をチェックする
ジムに行く理由はマシンを利用してトレーニングすることです。
マシンを見る上でのポイントは
- 種類の豊富さ
- マシンの清潔さ
- 不備の多さ
ジムに来てもトレーニングができないでは意味がないのです。
ジムの中を1周回ってしっかりとマシンの観察をしてくださいね!
まとめ:ジムを失敗する理由と対策を徹底解説
ジム選びを失敗する理由と対策についてを解説してきました。
本記事に書いてあることを実施すると、ジムに失敗する確率はかなり下がると思います。
時間がない!!っていう人は体験だけ必ずしてください( ^ω^ )
本記事まとめ
ジムを失敗する理由
- ジムが自宅から遠いと行くのがめんどくさくなる
- ジムの営業時間が短いと継続して通えなくなる
- マシンが少ないと待ち時間が長い
- ジムの人間関係がめんどくさいとペースを乱される
- ジムの運営者が怠慢だと運動初心者にトレーニングは厳しい
- ジムの会費が高すぎるともったいない精神が出る
ジムを選びを失敗しないポイント
- 家や職場から通いやすいジムを選んでいつでも通えるようにする
- 他の店舗と「料金・場所・運営時間」を比較しライフスタイルに合うところを選ぶ
- フリー会員にする
ジムの体験や見学をして雰囲気を知る
- 会員さんの年齢層を把握する
- ジムの混雑する時間を確認する
- スタッフの対応をみる
- マシンの設備をチェックする
あなたが運動を継続できそうだ!って感じるところを選んでくださいね。
ジムでのトレーニングに関する情報を下記に貼っているので、ぜひご覧ください!
ジムの関連記事
ジムに通うときに必ず必要なものを知りたい
▶︎▶︎ジムに通うときに最低限必要なものは9つ!【元インストラクター推奨】
ジム初心者向けの1週間筋トレメニュー
▶︎▶︎【ジム初心者向け】効果的な筋トレ1週間のメニューを紹介!
ジムに通ってどれくらいで結果がで始めるのかを知りたい
▶︎▶︎ジムのトレーニング効果を体感できるのはいつ頃?【結論1ヶ月後です】